
いよいよ寒い季節の到来ですね
昔から旬の食べ物は体に良いと言いますが、その理由をご存じでしょうか?
旬の食べ物は、最も栄養価の高まる時期に収穫します。
そのため旬の季節に食べることで、シーズン外よりも栄養価が2倍以上あると言われています。
さらに、旬の食べ物はシーズン外よりもお値段が安く買えるのもポイントですね
ではてんちょがおススメの2つの食材を♪
エリンギ
食物繊維が豊富なため、便秘解消効果や血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。また、ナイアシンが豊富です。
ナイアシンは、糖質や脂質の代謝に関わるビタミンB群の仲間で、皮膚や粘膜の健康を支えます。そのため、ニキビ予防やニキビの改善に期待ができます。
またアルコールの分解効果があるので、忘年会や新年会の際は一緒に摂るのがオススメです。
牡蠣
スーパーなどで1年中見られる牡蠣ですが、牡蠣に含まれるグリコーゲンという成分の含有量は、秋から冬にかけて増えます。
グリコーゲンは運動のエネルギー源として使われたり、肝臓の働きを活性化する役割もあります。また、疲労回復効果も期待できます。
現代は、品種改良や養殖により旬でなくてもスーパーなどで手軽に食材を買うことができます。
しかし旬の食べ物は味も美味しく、栄養価が高いため効率よく栄養を摂取することができます。
冬が旬の野菜には体を温める効果の高い根菜類が多いのが特徴です。
今年の冬は、旬のものをたくさん食べて健康に過ごしましょう!
そしてやはりフィットネスは欠かせませんよ!
コメントをお書きください